2025
07
07
2011
07
17
完全復活!!!
MOTOGPドイツ
怪我で欠場も余儀なくされていたダニー・ペドロサ(レプソールHONDA)が復帰から2戦目で優勝した。個人的に彼を命名すると、
“武士道ライダー”
同じスペイン人ライダーのロレンソのようなパフォーマンス性や華がない。
多くを語らず。しかし、辛抱強く、黙々と逆境を忍び、勝負に挑んで結果を出す。
レースに於いては、イタリアのロッシのような強引さもなければ、シモンチェリのようなハチャメチャ我武者羅な走りも無い。
安定して黙黙と追跡を果たし、一瞬のチャンスに前へ出る。
レース後のインタビューで、「自分でもこんなに早く復帰できるとはおもわなかった。期待してなかった。実際レース後半から苦しくなって集中力もなくなっていた。結果には驚いている。」という発言。地味なヤツ。かっこいいぜ
怪我で欠場も余儀なくされていたダニー・ペドロサ(レプソールHONDA)が復帰から2戦目で優勝した。個人的に彼を命名すると、
“武士道ライダー”
同じスペイン人ライダーのロレンソのようなパフォーマンス性や華がない。
多くを語らず。しかし、辛抱強く、黙々と逆境を忍び、勝負に挑んで結果を出す。
レースに於いては、イタリアのロッシのような強引さもなければ、シモンチェリのようなハチャメチャ我武者羅な走りも無い。
安定して黙黙と追跡を果たし、一瞬のチャンスに前へ出る。
レース後のインタビューで、「自分でもこんなに早く復帰できるとはおもわなかった。期待してなかった。実際レース後半から苦しくなって集中力もなくなっていた。結果には驚いている。」という発言。地味なヤツ。かっこいいぜ

更に、「せめて有利だったのは、左カーブが多かったんで(手術した)右腕に負担が少なかった。ブレーキをキープするのが辛かった。」とも言っている。
一方ロレンソ(YAMAHARC)、最後も最後のカーブで前にいたオーストラリアのストネール(レプソHONDA)を抜いて2位入賞。
ライダーの精神力には感服する。
レース途中トップに出たロレンソが後半一時スピードダウン、で、3位に転落。まるで集中力を一気になくしたような感じの走りだった。
が、なんとかストネールに張り付き続けて最終ラップで何度も前に出ようと仕掛けた結果。これでランキング争い俄然おもしろい。
MOTO2では スペインのマルク・マルケス(CC レプソール)が最有力だったドイツのブラデルと最後まで面白い展開を見せてくれて優勝
日本
のYUKI TAKAHASHI(昨日のフリーでトップタイム出して話題になった)は13位からスタートして→11位→9位と順位あげてきたが、途中リタイア。なんで~?まだ報告なし・・・
カテゴリア125でも、1位争いがカメラ判定になる、やら、昨日まで転倒ライダー続出で“魔の第11カーブ(おらが付けた)”での転倒も今日は無し、など、ドイツのレースは面白かった。
おめでとう、武士道ライダー・ダニー!
ちなみにロッシは今回9位に終わったが(スタート時16位)、やはりDUCATIの今年度のモデルチェンジに不調の原因があるらしい。本人は2010年バージョンへのモデルチェンジを希望している。
ライダーの精神力には感服する。
レース途中トップに出たロレンソが後半一時スピードダウン、で、3位に転落。まるで集中力を一気になくしたような感じの走りだった。
が、なんとかストネールに張り付き続けて最終ラップで何度も前に出ようと仕掛けた結果。これでランキング争い俄然おもしろい。
MOTO2では スペインのマルク・マルケス(CC レプソール)が最有力だったドイツのブラデルと最後まで面白い展開を見せてくれて優勝

日本

カテゴリア125でも、1位争いがカメラ判定になる、やら、昨日まで転倒ライダー続出で“魔の第11カーブ(おらが付けた)”での転倒も今日は無し、など、ドイツのレースは面白かった。
おめでとう、武士道ライダー・ダニー!

ちなみにロッシは今回9位に終わったが(スタート時16位)、やはりDUCATIの今年度のモデルチェンジに不調の原因があるらしい。本人は2010年バージョンへのモデルチェンジを希望している。

にほんブログ村
PR
2011/07/17 (Sun.) Trackback() Comment(0) オートバイ
Comments
Trackback
Trackback for this entry: